全般的な設定(Version7.10) ├基本 │├ホームディレクトリ《...》 │├□アイコンモジュールを使ってデザインを変える ││├▼アイコンモジュール《...》 ││└▼アイコンサイズ ││ ├自動 (画面のDPI値によって大きさを決める) ││ ├小 (100%) ││ ├大 (150%) ││ ├特大(200%) ││ ├300% ││ └400% │├□タスクトレイに常駐させる ││└常駐秀丸メールの呼び出しキー「 」 │├□秀丸メールを標準のメールソフトとする (mailto:への関連付け) │├▼標準のアカウント │├□秀丸メール終了時にゴミ箱を空にする │├《履歴の消去》 │└《スタートメニュー等への登録》 ├ウィンドウ ││├枠のレイアウト │││├○1枠での重ね表示 │││├○2枠区切り ││││├○レイアウト1 ││││└○レイアウト2 │││└○3枠区切り │││ ├○レイアウト1 │││ ├○レイアウト2 │││ ├○レイアウト3 │││ ├○レイアウト4 │││ ├○レイアウト5 │││ └○レイアウト6 ││├フォルダ枠のフォント《選択▼》 │││├フォントの選択 │││├行間の指定 │││└太字描画に本物の太字フォントを使う ││├メール一覧のフォント《選択▼》 │││├フォントの選択 │││├行間の指定 │││└太字描画に本物の太字フォントを使う ││├□ツールバーを表示 │││├《詳細▼》 ││││├秀丸メール本体ウィンドウのツールバー ││││├エディタ・ウィンドウ(受信系メール)のツールバー ││││└エディタ・ウィンドウ(送信系メール)のツールバー │││└《デザイン...》 ││├□メニューバー表示 ││├添付ファイルのアイコンと枠の配置 │││├┬○大きいアイコン ││││├○小さいアイコン ││││└○大アイコンtype2 │││└┬○右側に配置 │││ └○下側に配置 │││ └□高さ調整可能 ││├検索結果等での内容表示 │││├○上下分割 │││└○左右分割 ││└カレンダーの表示位置 ││ ├○右上 ││ ├○左上 ││ ├○右下 ││ ├○左下 ││ └□重ねて表示 │├カラー │││├フォルダ枠/メール一覧枠/添付ファイルの枠の色 ││││├文字《色》 ││││├背景《色》 ││││├選択文字《色》 ││││├選択背景《色》 ││││└アクティブじゃない時 ││││ ├選択文字《色》 ││││ └選択背景《色》 │││├メール一覧の色分け ││││├▼未読メールの色(なし|赤|緑|紫|青|水色|黄色|灰色|赤い背景|緑の背景|紫の背景|青い背景|水色の背景|黄色の背景|灰色の背景|反転) │││││└□太字 ││││├▼マークしたメールの色(なし|赤|緑|紫|青|水色|黄色|灰色|赤い背景|緑の背景|紫の背景|青い背景|水色の背景|黄色の背景|灰色の背景|反転) │││││└□太字 ││││├□色つきメールを太字表示 ││││├□ストライプ表示 │││││└▼(薄い|標準|濃い) ││││└□グラデーション表示 ││││ ├□(フォルダ枠も) ││││ └□(メール内容枠も) │││└フォルダ枠の色分け │││ ├□未読メール入りフォルダの色 │││ │├《色》 │││ │└□太字 │││ ├□新着フォルダの色 │││ │├《色》 │││ │└□太字 │││ └□エクスプローラ風にする ││└詳細 ││ ├□アクティブじゃない枠を灰色表示 ││ ├□アドレス帳も色つけ ││ ├□添付ファイル枠の背景色だけ別の色にする ││ │└《背景色》 ││ ├□絞り込み検索時に検索文字列を強調表示する ││ ├□メール一覧で、選択してる項目は色付け表示しない ││ └□メール一覧の列名部分を古いWindows風にする │├枠のタイトルバー ││├○秀丸メール標準 ││├○Outlook Expressスタイル ││├○Becky!スタイル ││├詳細 │││├▼ ││││├なし ││││├メール内容枠にのみ付ける ││││├メール内容枠にのみ付ける (2行分) ││││├すべての枠に付ける (細い) ││││├すべての枠に付ける (太い) ││││├すべての枠に付ける (細い/メール内容枠は2行分) ││││└すべての枠に付ける (太い/メール内容枠は2行分) │││├枠タイトルバーの色 ││││├○タイトルバーと同じ色 ││││├○選択/非選択の色 ││││└○ボタン類と同じ色 │││├□メール内容枠のタイトルバー3行タイプ ││││└□(4行タイプ) │││├□1行目に件名 │││└□件名だけ太字表示 ││└□メール内容枠のタイトルバーにメール発信国も表示する ││ └□発信元の組織名も表示(JP/USの場合のみ) │├アイコン ││├▼フォルダ枠のアイコンサイズ │││├標準 │││├少し縮小 │││├もっと縮小 │││├少し拡大 │││└もっと拡大 ││├▼メール一覧枠のアイコンサイズ │││├標準 │││├少し縮小 │││├もっと縮小 │││├少し拡大 │││└もっと拡大 ││├添付ファイル枠での大きいアイコンのサイズ『 』(▼(自動)|16|24|32|48|64|96|128|192) ││├□アイコン上で縮小画像表示(N) │││└□(画像ファイル以外でも) ││├□添付ファイル/HTMLメールの安全なプレビュー表示 ││├□添付ファイル枠でのフォントサイズ指定 │││├▼サイズ((8|9|9.5|10|10.5|11|12|14|16|18|20|22|24|28|36) │││└フォントの種類 │││ ├□メール一覧枠と同じ │││ └□メール内容枠と同じにする ││├添付ファイルアイコンのクリック方法 │││├○ポイントして選択し、シングルクリックで開く │││└○シングルクリックで選択し、ダブルクリックで開く ││└□添付ファイル上のマウス右ボタンメニューをシンプルにする │├タブバー ││├タブバーの表示位置 │││├○上 │││└○下 ││├□タブバーを常に表示 ││├□タブを追加するときに既存のタブをすべてロックする │││└□(フォルダ的にロックする) ││├ロックされたタブ上で他のメールを選択したときの動作 │││├○常に新しいタブを生成する │││└○他のタブを再利用 ││├□タブ上に閉じるボタンを表示する ││├□複数段にする ││├□ボタン型 ││├□幅を固定する │││└ ▼ピクセル ││├□幅を自動調整する ││├□フォントを指定する │││└《フォント》 ││├タブを閉じた後に選択する方向 │││├○左側 │││└○右側 ││├□アイコンを表示する ││└□Ctrl+フォルダクリックでタブ追加 │└文字の描画 │ ├3Dグラフィックスアクセラレータによる文字の描画 │ │├□メール一覧に適用 │ │├□メール内容に適用 │ │├▼アンチエイリアスの方式 │ │├▼コントラストの指定 │ │├▼ClearTypeレベルの指定 │ │├▼(プロポ)文字間隔拡張 │ │├□カラー絵文字 │ │├《性能チェック》 │ │└《詳細》 │ └□ちらつき防止の描画方式(D) │ └▼プレビューの言語指定 ├メール一覧 ││├メール一覧への表示項目、並び順 │││├□アイコン │││├□Subjectヘッダ │││├□To/Fromヘッダ │││├□Dateヘッダ(メールの作成日付/時刻) │││├□メールを送受信した日付/時刻 │││├□サーバー到着日付/時刻(Receivedヘッダ) │││├□サイズ │││└□特定ヘッダの内容/メール本文 │││ └▼特定ヘッダの内容 ││├To/From欄の表示 │││├○名前のみ │││├○Emailアドレスのみ │││├○両方 │││└□アドレス帳に登録されている名前を表示する │││ ├□(名前が無い時だけ) │││ ├□備考1 │││ ├□備考2 │││ └□備考3 ││└2階建て表示 ││ └《スタイル》 │├詳細 │││├フォルダ毎のメール一覧のソート方法 ││││├○すべてのフォルダ共通 ││││├○受信フォルダ配下/ユーザーフォルダは共通、その他は個別 ││││└○フォルダ毎に個別 │││├メール一覧のFrom/To:欄に、宛先/送り主のどちらを表示するか ││││├○メールの種類で決める ││││├○フォルダの種類で決める ││││├□送り主が自分の場合は宛先(To:)を表示する ││││└(From/Toの表示指定はフォルダ毎にも設定できます) ││││ └《フォルダ毎の設定...》 │││├Ccアイコンとして表示するメールの指定 ││││├○Cc/Bccヘッダの指定によって自分宛に届いたメールの場合 ││││└○メールの送り先が複数宛先の場合全般 │││├▼選択位置の上下スペース指定(0%|5%|10%|15%|20%|30%|40%) │││├□ツールチップ表示 │││├□(メール本文も) │││└□ポイントした時下線表示 ││├もっと詳細1 │││├メール一覧上での日付の表示方法 ││││├□昨日/今日 を使う ││││├□先週/今週 を使う ││││├□今年は省略 ││││└□表示形式個別指定 ││││ └『 』 │││├メール一覧上で強調表示する ││││└強調表示用の正規表現パターン(改行区切りで複数指定可能) │││├□Subjectから[...]を省略表示する時、連続した[...]をすべて省略する │││└□Subjectから[...]を省略するやり方を正規表現で指定する │││ └正規表現パターン(改行区切りで複数指定可能) │││ └□(正規表現で指定した方法のみを有効とする) ││├もっと詳細2 │││├アイコン順で並べる時の比較に使う条件 ││││├□迷惑メール ││││├□マーク ││││├□送信系/受信系の種別 ││││├□HTMLメール ││││├□添付ファイル付き ││││├□優先度:高 ││││├□改変 ││││├□メモ付き ││││└□未読 │││├非表示にするアイコン ││││├□HTMLメール ││││└□メモ │││├□添付ファイルのアイコンをリアルにする−−(遅くなります) │││├□削除された添付ファイルのアイコンは薄く描画する(D) --(遅くなります) │││├□メール一覧の空白部分をクリックしても選択状態を変化させない │││├□メール一覧でのダブルクリックでメール内容枠をアクティブにする │││├□To/From列順で並べる時に、To/Fromの違いを無視して並べる │││├□To/From列順で並べる時に、複数宛先かどうかを無視して並べる │││├□非選択のメール上でマウスでなぞって複数選択できるようにする │││└□Subject列の幅をウィンドウ幅の変更に連動させる(W) │││ └□From/To列も連動させる(F) ││└もっと詳細3 ││ ├「特定ヘッダの内容/メール本文」を表示する場合の設定 ││ │├□取得する文字数を多めにする ││ │├□以下の正規表現パターンにヒットする行はスキップする ││ ││└『 』 ││ │└□同じ差出人からの過去メのメールを使って先頭スキップする ││ └□メール一覧の列名部分をクリック不可にする │├表示範囲 ││├「最近の分」で対象とする範囲『 』日分(標準は30) ││├メール一覧の表示範囲、カスタム設定一覧 │││└式 ││├□フォルダを切り換えた時表示範囲を「全体」にリセットする ││└□絞り込み検索をすべてのフォルダ共通にする │├スレッド表示 │││├□スレッドの自動折りたたみ ││││├折りたたみ対象: │││││├○「最近の分」でなくなったスレッド │││││├○既読になったスレッド │││││└○すべてのスレッド ││││└□マークされたメールを含むスレッドは折りたたまない │││├□子メールの題名をなるべく省略して表示する │││├□件名が違う発言は別スレッドとする │││├□Re:で始まるメールを無理矢理連結する ││││└□無理矢理連結する範囲を最大限に拡大する │││├□スレッド表示でもソートできるようにする │││├□スレッド中の最新メールを基準に並び順を決める ││││└□折りたたみ時に最新メールの日時を表示 │││├□カーソル左矢印キーで小枝も折りたためるようにする │││└□転送メールを転送元メールに連結する ││└詳細 ││ │├スレッド表示のスタイル ││ ││├○アイコン列 + Subject列で階層表示する ││ │││└□メインのアイコン以外は左端に表示する ││ │││ └□(2個分) ││ ││├○Subject列で階層表示する ││ ││├○Subject列で階層表示しつつ、[+]部分はアイコン列に置く ││ ││├□一番左側の縦線を表示しない ││ ││└インデントの幅『 』 ││ │├メールを1つ選択した状態での移動/コピー/削除などの処理 ││ ││├○そのメールだけを対象とする ││ ││├○配下のメールもまとめて処理するかどうか問い合わせする ││ ││└○配下のメールもまとめて処理する ││ │└スレッド表示でのダブルクリック時の動作 ││ │ ├○メールを開く ││ │ └○スレッドの展開/折りたたみ ││ └もっと詳細 ││ ├□スレッドの連結/切断をしたとき、メールに改変マークを付ける ││ ├「このメールのスレッド」コマンドでの重複メールの扱い ││ │├○すべて表示 ││ │├○受信系メールのみ表示 ││ │└○送信系メールのみ表示 ││ ├▼スレッド表示をグループ化に置き換え ││ │├置き換えなし(=スレッド表示) ││ │├From列によるグループ化 ││ │├送受信日時によるグループ化 ││ │├Dateによるグループ化 ││ │└Subjectによるグループ化 ││ └□スレッド根元が見つからない場合でも無理矢理スレッド化する │└右ボタンメニュー │ ├マウス右ボタンメニューに表示するコマンド │ │├□開く │ │├□(メールの)マーク設定/解除 │ │├□未読/既読の切り替え │ │├□すべて既読にする │ │├□スレッドを既読にする │ │├□返信メール │ │├□転送メール │ │├□添付ファイルとして転送 │ │├□ログを添付ファイルとして転送 │ │├□そのまま転送... │ │├□差出人をアドレス帳に登録... │ │├□宛先をアドレス帳に追加... │ │├□差出人を信頼できる差出人として登録/抹消... │ │├□差出人を信頼できる差出人の例外指定として登録/抹消... │ │├□宛先を信頼できる差出人として登録... │ │├□宛先を信頼できる差出人の例外指定として登録... │ │├□HTMLメールのインライン表示登録/抹消... │ │├□HTMLメールのインライン表示ON/OFF │ │├□(メールの)削除 │ │├□(メールの)振り分け │ │├□迷惑メールフィルターに通す │ │├□フォルダへ移動... │ │├□フォルダへコピー... │ │├□(メールの)コピー │ │├□(メールの)切り取り │ │├□新しいタブ │ │├□メールのプロパティ... │ │├□色のメニュー │ │├□受信解析のやり直し │ │├□すべて選択 │ │├□関連するメールを開く用のメニュー │ │├□印刷... │ │├□エクスポート... │ │├□簡単振り分け設定... │ │├□デスクトップにショートカットを作成 │ │├□ブックマークに追加/削除 │ │├□マクロ実行... │ │├□マクロ1 │ │├□マクロ2 │ │├□マクロ3 │ │├□マクロ4 │ │├□マクロ5 │ │├□マクロ6 │ │├□マクロ7 │ │├□マクロ8 │ │├□マクロ9 │ │├□マクロ10 │ │├□マクロ11 │ │├□マクロ12 │ │├□マクロ13 │ │├□マクロ14 │ │├□マクロ15 │ │├□マクロ16 │ │├□マクロ17 │ │├□マクロ18 │ │├□マクロ19 │ │├□マクロ20 │ │├□マクロ21 │ │├□マクロ22 │ │├□マクロ23 │ │├□マクロ24 │ │├□マクロ25 │ │├□マクロ26 │ │├□マクロ27 │ │├□マクロ28 │ │├□マクロ29 │ │├□マクロ30 │ │├□マクロ31 │ │├□マクロ32 │ │├□マクロ33 │ │├□マクロ34 │ │├□マクロ35 │ │└□マクロ36 │ └□アイコン上で右クリックしたら色一覧のメニュー表示 ├未読メールの閲覧 ││├未読から既読への自動切り替え │││├□一定時間表示したら『 』秒 │││├□メールを最後まで表示したら │││├□「上の未読/下の未読」コマンドを実行したら │││├□エディタで開いたら │││├□メール内容枠をアクティブにしたら │││├□返信メールを送信/保存したら │││├□転送メールを送信/保存したら │││└□検索結果の一覧上でも未読→既読自動切り替えする ││└「下の未読メール」等で、下に未読メールが無かった場合の処理 ││ ├▼ ││ │├フォルダをまたがらない(警告音を鳴らすのみ) ││ │├フォルダをまたがる ││ │├進行方向の問い合わせメッセージを出す ││ │├フォルダ内を一周する ││ │├未読があればフォルダ内を一周、無ければフォルダをまたがる ││ │├フォルダをまたがりつつ、アカウント内を一周する ││ │├フォルダをまたがりつつ、全アカウントを一周する ││ │├フォルダ内を一周しつつ、アカウント内を一周する ││ │├フォルダ内を一周しつつ、全アカウントを一周する ││ │├フォルダまたがり+アカウント内一周+全アカウント一周 ││ │├フォルダ内一周+アカウント内一周+全アカウント一周 ││ │├アカウント内一周+アカウントグループ内一周 ││ │├アカウント内一周+アカウントグループ内一周+全アカウント一周 ││ │├フォルダ内一周+アカウント内一周+アカウントグループ内一周 ││ │└フォルダ内,アカウント内,アカウントグループ内,全アカウント すべて一周 ││ └□メールが見つからなくても警告音を鳴らさない │└詳細 │ ├フォルダ切り替え時に選択するメールの指定 │ │├○以前選択してたメール │ │├○先頭の未読メール │ │├○最新メール │ │├○先頭の未読メール、未読が無ければ最新メール │ ││├□以前選択してたメールが未読だった場合はそれを選択する │ ││└□受信系フォルダでのみ │ │└□メールを非選択状態にする (点線で選択するのみ) │ ├▼「下の未読ページ」等でのページめくりサイズ │ ├□逆順ソート(▼)の場合はなるべく上方向に読み進む │ │└□ページ単位で閲覧する時のみ │ └□新着メールが追加されたらそのメールが見えるまで自動スクロール ├フォルダ ││├アカウント/フォルダの自動折りたたみ │││├□現在のアカウント以外を自動的に折りたたむ ││││├《例外指定》 ││││└□アカウントグループも │││└□現在選択してるフォルダ以外を自動的に折りたたむ │││ └□(選択してなくても常に) ││├表示するフォルダ │││├常に表示 ││││├□未送信 ││││├□送信済み ││││├□受信 ││││├□草稿 ││││└□ゴミ箱 │││├□受信ログフォルダ (ログを作る設定の場合) │││└□送信ログフォルダ (ログを作る設定の場合) ││├□フォルダ名の横にマーク数を表示する │││└□(マークアイコンも) ││├□フォルダ枠の右端に総メール数を表示する ││├□新着フォルダを水色表示する │││├□([+]部分も) │││└□(アカウントも) ││└□メールが振り分けられたフォルダを自動的に展開する │├詳細 ││├□フォルダを選択してからメール一覧を表示するまで少し間を置く ││├□アカウントを折りたたみ時に草稿フォルダのメールの有無をアイコン表示 ││├□ゴミ箱フォルダをユーザー様作成フォルダより下に配置する ││├□アカウント名の横に未読数の合計を表示する ││├□マーク数の合計表示 ││├□折りたたみ時に(+NNN)で配下の未読メール総数表示 ││├□以前選択されていたフォルダをアカウント毎に覚えておく ││├□フォルダ/アカウントのマウス操作による移動/順序変更を禁止する ││├□フォルダの折りたたみ表示で配下にある検索フォルダは無視する ││├□メールを移動/コピーした後に移動/コピーされたメールを選択する(V) ││├□アカウントアイコン左側の[+]を表示 ││├□サブフォルダの線表示(E) ││├□ポイントした時下線表示 ││├□ポイントした時メモ表示 ││├□インデント幅の指定『 』 ││└アカウントを展開後のフォルダ毎の未読メール数表示 ││ ├□ゆっくり実行 ││ └□高速処理 │└右ボタンメニュー │ └マウス右ボタンメニューに表示するコマンド │ ├□フォルダ毎の設定/アカウント毎の設定... │ ├□検索して一覧作成... │ ├□すべて既読にする │ ├□すべて既読にする - 配下のフォルダも │ ├□重複メールのチェック │ ├□重複メールのチェック - 配下のフォルダも │ ├□アカウントの新規作成 │ ├□アカウントの削除 │ ├□フォルダの新規作成... │ ├□検索フォルダの新規作成... │ ├□ゴミ箱を空にする │ ├□送受信 │ ├□受信 │ ├□未送信メールの送信 │ ├□リモートメール │ ├□新規メール │ ├□フォルダの削除 │ ├□検索フォルダ - 再検索 │ ├□このフォルダをタブ化 │ ├□ブックマークに追加 │ ├□フォルダを並べ替え │ ├□マクロ1 │ ├□マクロ2 │ ├□マクロ3 │ ├□マクロ4 │ ├□マクロ5 │ ├□マクロ6 │ ├□マクロ7 │ ├□マクロ8 │ ├□マクロ9 │ ├□マクロ10 │ ├□マクロ11 │ ├□マクロ12 │ ├□マクロ13 │ ├□マクロ14 │ ├□マクロ15 │ ├□マクロ16 │ ├□マクロ17 │ ├□マクロ18 │ ├□マクロ19 │ ├□マクロ20 │ ├□マクロ21 │ ├□マクロ22 │ ├□マクロ23 │ ├□マクロ24 │ ├□マクロ25 │ ├□マクロ26 │ ├□マクロ27 │ ├□マクロ28 │ ├□マクロ29 │ ├□マクロ30 │ ├□マクロ31 │ ├□マクロ32 │ ├□マクロ33 │ ├□マクロ34 │ ├□マクロ35 │ └□マクロ36 ├送受信 ││├すべて送受信系コマンドの対象アカウント ││├□対象アカウントを毎回選択する ││├□秀丸メール起動時にすべて送受信を実行する ││├□何か受信したときに音を鳴らす │││└サウンド 《...》 《テスト》 ││├□何か受信したときにメッセージを表示する │││└□バルーン表示 ││└□送受信中の状態をウィンドウ表示する │├詳細 ││├送信と受信の順番 │││├○送信してから受信 │││└○受信してから送信 ││├□送受信エラー発生時のエラーメッセージを5分後に自動で閉じる ││├並行して送受信する最大数 (1〜16) ││├□最初に限り、CPU負荷が下がるまで送受信を待機させる │││ (アンチウィルス/パーソナルファイヤウォール系ソフトがちゃんと起動するのを待機する用、WindowsNT/2000/XP以上でのみ有効) ││├□「今すぐ送信」を実行した時に少し待ち時間を入れる │││└待ち時間『 』秒 ││├□送信コマンド実行時に、実際の送信前に待機時間を入れる │││└待機時間『 』秒 ││└□メーラーdeネットニュースを自動制御する ││ └□(送受信時に必ず) │└リモートメール │ ├□最新の一覧取得を毎回実行する │ ├□本文の先頭も取得する 行(1〜999) │ ├□通常の受信時に一覧を更新しない + 終了時に一覧を消去する │ ├□リモートメール一覧からダウンロードした場合は音を鳴らさない │ └□ダウンロード/削除対象指定した後に選択位置を下に移動する ├ダイヤルアップ接続 │├メール送受信時のダイヤルアップ接続 ││├○Windows側にまかせる │││(「コントロールパネル・インターネットオプション・接続」の設定にしたがいます) ││├○秀丸メール側でダイヤルアップ接続する │││└▼接続先 ││├○ダイヤルアップ接続先を毎回選択する ││└○LAN接続 │└送受信が終わった後のダイヤルアップ接続の切断 │ ├○切断しない │ ├○切断する │ ├○秀丸メールがダイヤルアップした場合に限って切断する │ └○問い合わせメッセージを表示する ├定期受信 │├□定期的に受信する ││├間隔 │││├○分 │││└○秒 ││├対象アカウント │││└《アカウント毎の指定》 ││├定期受信の動作 │││├○受信のみ │││├○送受信 │││└○リモートメールの一覧取得 ││└□秀丸メール起動時にも定期受信を実行する │├詳細 ││├定期受信の条件 │││├□ダイヤルアップ中のみ │││├□ネットワークが有効な時のみ ││││├□LANケーブルの抜き差しもチェック ││││└□DNSサーバーの有無もチェック │││├□最小化中/常駐秀丸メールだけの時のみ │││└□メール編集中のエディタが居ない時のみ ││├□定期受信時のエラーをバルーン表示する(B) │││└□バルーンすら無し ││├サスペンドから復帰した後の定期受信の待ち時間『 』秒 ││└□何か操作中でも強制的に定期受信を実行する(無人運転向け)(F) │└リモートメール │ └定期受信でのリモートメールの一覧取得時の動作 │ ├□新着メールを見つけたらメッセージ表示する │ └□新着メールを見つけた後にリモートメール一覧を自動表示する │ ├□リモートメール一覧だけ表示モード │ └□新着メールを見つけたらいきなりリモートメール一覧表示 ├メール表示 ││├送信するメールの「72桁で折り返し」の標準設定 │││├○72桁で折り返し │││└○折り返しなし ││├メール表示についての設定の原則 │││├○メールの種類に関係なく、共通の設定とする ││││├《フォント等(&F)...》 ││││├《記号類の表示とカラー(&M)..》 ││││└《強調表示(&Y)...》 │││└○受信系メールと送信系メールとで別々に設定する │││ (設定の一覧に送信系/受信系それぞれの設定が出てきます) ││├□送信用メールにCc欄を用意する ││├□Bcc欄を用意する ││├□HTMLメールViewerを使う(P) │││└《HTMLメールViewerの設定(T)...》 ││└□HTMLメール編集アドインを使う(E) ││ └《HTMLメール編集アドインの設定(N)...》 │├送信系メール ││├フォント │││├▼フォント │││├▼サイズ(&P) │││├□太字 │││├▼行間(&D) │││└▼字間(&C) ││├□ファンクションキー表示 ││├□ステータス表示 ││├□ヘッダ部分をスクロールしない │││ (ヘッダが「簡略表示」の場合のみ) ││├□フリーカーソルモード ││├□自動インデント ││├□全角空白もインデント ││├返信する時に使う引用記号(&Q):『 』 ││├タブ文字の表示桁数 │││├○2桁 │││├○4桁 │││└○8桁 ││├□タブで空白入力 ││├《記号類の表示とカラー(&C)..》 ││└《強調表示(&Y)...》 │├受信系メール/ログ ││├フォント │││├▼フォント │││├▼サイズ(&P) │││├□太字 │││├▼行間(&D) │││└▼字間(&C) ││├□ファンクションキー表示 ││├□ステータス表示 ││├タブ文字の表示桁数 │││├○2桁 │││├○4桁 │││└○8桁 ││├□ヘッダ部分をスクロールしない │││ (ヘッダが「簡略表示」の場合のみ) ││├□フリーカーソルモード ││├受信したメールの「折り返して表示」がONの場合の折り返し位置 │││├○ウィンドウ幅で │││└○固定桁数『 』(40〜200) ││├《記号類の表示とカラー(&G)..》 ││└《強調表示(&Y)...》 │├詳細(表示関係) ││├□送信済みメールは受信メール用の設定で表示する │││└□(簡略表示ヘッダの設定も) ││├□秀丸メール本体ウィンドウ上では常に受信メール用の設定で表示する ││├□秀丸メール本体ウィンドウ上で表示する用のフォント指定 │││└《選択(&G)...》 ││├□秀丸メール本体とエディタとで、ヘッダ表示モードを別々に保持する ││├引用行のカラー表示 │││├□"|" (縦棒) で始まる行も引用行と見なす │││└□"hoge>" のような形式で始まる行も引用行と見なす ││├行番号の計算方法 │││├○折り返しも1行とする │││└○改行だけを数える ││├エディタで閲覧時の初期カーソル位置 │││├○メールの先頭 │││└○簡略ヘッダ時は本文の先頭 ││├引用行の折り返し桁数 │││└『 』(40〜1000) ││└もっと詳細 ││ ├▼「ヘッダ部分をスクロールしない」時のヘッダ割合指定(20%|30%|40%|50%|60%|70%) ││ ├折りたたみ (秀丸エディタのアウトライン機能) ││ │├□ヘッダを簡略表示する時、中身の長いヘッダは折りたたむ(F) ││ ││└□(Subject:ヘッダは折りたたまない) ││ │├□行数の多い引用行を折りたたむ ││ ││├行数『 』(2〜100) ││ ││└□返信元メールの本文そのままと思わしき箇所も折りたたむ ││ │├□本体ウィンドウ上でのみ ││ │└□折りたたみ用の余白を自動表示 ││ ├□秀丸エディタ風のウィンドウメニュー表示 ││ ├□情報アイテムを開いた直後のツールバーを受信系用にする ││ ├□タイトルバーに表示する日時 = 送受信日時またはサーバー到着日時 ││ ├□タイトルバーにメールの発信国も表示する ││ │└□組織名も表示 ││ ├□メールアドレス上でツールチップ表示 ││ └もっと詳細2 ││ └「72桁で折り返し」の折り返し桁数の指定(普通は72を指定する)『 』 │├詳細(その他) ││├メールをエディタで開いた時に編集を許可する: │││├□未送信メール │││├□送信済みメール │││└□受信したメール ││├□閲覧用のメールエディタは複数起動しない ││├□エディタ上での返信メール/転送メール実行時に別エディタを起動する ││├□メール作成時の初期カーソル位置をメール本文とする ││├□Escキーでエディタを閉じる │││└□(閲覧中に限って) ││├□草稿フォルダに保存したらエディタを閉じる ││├□エディタ上でメールを削除したらエディタを閉じる ││├□マウス右ボタンを秀丸エディタと同じ処理にする ││└宛先部分で入力補助メニューコマンド(Alt+↓)を実行したとき ││ ├○宛先の履歴 ││ ├○アドレス帳 ││ ├○アドレス帳のメニュー ││ ├○アドレス帳+履歴のメニュー ││ │(以下のチェックボックスは上記選択により、有効無効が切り替わる) ││ ├○宛先の履歴のみ ││ ├□グループメンバー全員も ││ ├□メニュー中にEmailも表示 ││ └□選択されたEmailを追加挿入 │├ヘッダ ││└「メールのヘッダ・簡略表示」時に表示するヘッダおよび表示順序 ││ ├送信用メールの時(&S) ││ └受信用メールの時(&V) │├禁則処理 ││├□禁則処理 ││││├○追い出し ││││├○追い出し+句読点のぶら下げ ││││└○句読点のぶら下げのみ │││├□ワードラップ │││├□改行文字のぶら下げ │││├□分割禁止拡張を使う ││││└《分割禁止拡張の設定》 │││├行頭禁則文字 『 』 │││├行末禁則文字 『 』 │││├ぶら下げ文字 『 』 │││└《リセット》 ││└□行頭のタブ文字で段落全体をインデントする ││ ├インデント対象に追加する文字 『 』 ││ └□箇条書きへのインテリジェントな対応 │└右ボタンメニュー │ └マウス右ボタンメニューに表示するコマンド │ ├□開く │ ├□(メールの)マーク設定/解除 │ ├□未読/既読の切り替え │ ├□すべて既読にする │ ├□スレッドを既読にする │ ├□返信メール │ ├□転送メール │ ├□添付ファイルとして転送 │ ├□ログを添付ファイルとして転送 │ ├□そのまま転送... │ ├□差出人をアドレス帳に登録... │ ├□宛先をアドレス帳に登録... │ ├□差出人を信頼できる差出人として登録/抹消... │ ├□差出人を信頼できる差出人の例外指定として登録/抹消... │ ├□宛先を信頼できる差出人として登録... │ ├□宛先を信頼できる差出人の例外指定として登録... │ ├□HTMLメールのインライン表示登録/抹消... │ ├□HTMLメールのインライン表示ON/OFF │ ├□(メールの)削除 │ ├□(メールの)振り分け │ ├□迷惑メールフィルターに通す │ ├□フォルダへ移動... │ ├□フォルダへコピー... │ ├□(メールの)コピー │ ├□(メールの)切り取り │ ├□新しいタブ │ ├□メールのプロパティ... │ ├□色のメニュー │ ├□受信解析のやり直し │ ├□すべて選択 │ ├□関連するメールを開く用のメニュー │ ├□印刷... │ ├□エクスポート... │ ├□簡単振り分け設定... │ ├□デスクトップにショートカットを作成 │ ├□ブックマークに追加/削除 │ ├□マクロ実行... │ ├□マクロ1 │ ├□マクロ2 │ ├□マクロ3 │ ├□マクロ4 │ ├□マクロ5 │ ├□マクロ6 │ ├□マクロ7 │ ├□マクロ8 │ ├□マクロ9 │ ├□マクロ10 │ ├□マクロ11 │ ├□マクロ12 │ ├□マクロ13 │ ├□マクロ14 │ ├□マクロ15 │ ├□マクロ16 │ ├□マクロ17 │ ├□マクロ18 │ ├□マクロ19 │ ├□マクロ20 │ ├□マクロ21 │ ├□マクロ22 │ ├□マクロ23 │ ├□マクロ24 │ ├□マクロ25 │ ├□マクロ26 │ ├□マクロ27 │ ├□マクロ28 │ ├□マクロ29 │ ├□マクロ30 │ ├□マクロ31 │ ├□マクロ32 │ ├□マクロ33 │ ├□マクロ34 │ ├□マクロ35 │ └□マクロ36 ├ウィルス対策 ││├怪しい添付ファイルの自動削除 │││├自動削除するファイル指定(セミコロン区切り、ワイルドカードを使う)『 』 ││││└▼リセット(&E) │││├□ZIP形式ファイルの中も調べる │││├□多重ZIP形式ファイル削除 │││├□マクロ入りと思わしきOfficeファイルを削除する │││└□スクリプトまたはプログラムを含むHTML添付ファイルを削除する ││├HTMLメールのHTML部分の除去 │││├□スクリプト/プログラムを含む場合 │││├□中身に関係なく常に(Y) │││└□HTMLメールViewerの表示対象メールは除く(I) ││└アンチウィルス/ファイヤウォール系ソフトとの相性問題対策 ││ └□並行送受信をしない ││ (アンチウィルスソフトの場合はここをONにしないとうまく送受信できません) │└詳細 │ ├万が一ウィルスに感染しても拡散させない用の対策 │ │ ├□送受信時にメール拡散型ウィルスの活動を調べる │ │ └□メールデータ中の'@'を偽装して保存する │ │ └《今すぐ変換》 │ ├□HTMLメールのHTML部分を削除したら、HTMLメール用アイコンすらも出ないようにする │ ├□HTMLメールのHTML部分を削除する時に、HTMLメールに含まれるイメージ添付ファイル類もいっしょに削除する │ ├アンチウィルス/ファイヤウォール系ソフトとの相性問題対策(詳細) │ │├□アンチウィルスソフトのリアルタイム検索に対応させる │ │├□アンチウィルスソフトのリアルタイム検索を高速動作させる │ │└□本文が非常に長いメールは1メール1ファイルで保存する │ ├VirusTotalのAPIキー「 」 │ └□添付ファイルを開く時にVirusTotalで確認する ├迷惑メール対策 │├□迷惑メールフィルターを使う ││├▼フィルターの選択(&B) ││├《迷惑メールフィルターの設定(&S)...》 ││└《迷惑メールフィルターのヘルプ》 │└迷惑メールフィルターを使う対象アカウント(&C): ├起動時パスワード │└□秀丸メール起動時にパスワードを要求する │ ├パスワード「」 │ │└《見ながら入力》 │ ├□アイコンから復帰する時にもパスワードを要求する │ ├□ASE暗号化 │ ├□アドレス帳も暗号化(O) │ ├□メールも暗号化(F) │ └《既存のメールデータの暗号化/暗号化解除》 ├表示言語 │└▼秀丸メールの表示言語 │ ├自動 / Automatic │ ├日本語 / Japanease │ └英語 / English └上級者向け │├《上級者向け設定をすべてリセットする!》 ││ 秀丸メールの設定をさらに細かく設定したい場合は、ウィンドウ左下の「上級者向け設定」をONにしてください。 │└《ヘルプから検索》 │ 設定項目がどこにあるか分からない時は、WindowsMe/2000/XP以上なら、ヘルプからテキスト検索することをお勧めします。 ├多国語対応 │├欧文文字(&F):      ▼フォント ▼和文フォントとのサイズ比率 │├簡体字中国語(&G):    ▼フォント ▼和文フォントとのサイズ比率 │├繁体字中国語(&B):    ▼フォント ▼和文フォントとのサイズ比率 │├韓国語(&K):       ▼フォント ▼和文フォントとのサイズ比率 │├ロシア語(&S):      ▼フォント ▼和文フォントとのサイズ比率 │├中央ヨーロッパ言語(&C): ▼フォント ▼和文フォントとのサイズ比率 │├タイ語(&T):       ▼フォント ▼和文フォントとのサイズ比率 │├ユニコード(&M):     ▼フォント ▼和文フォントとのサイズ比率 │├□英語(us-ascii)の場合は欧文用フォントを使う │├□メール一覧上ではなるべく日本語用フォントで外国語表示する │├□返信メールの文字コードを返信元メールに合わせる │├□転送メールの文字コードを転送元メールに合わせる │└□絞り込み検索の所でユニコード用のフォントを使う ├メール作成 ││├テンプレート選択 │││├▼テンプレート選択ウィンドウを出す用の組み合わせキー(&T): ││││└なし|Alt|CtrlShift │││├□新規メール時は毎回テンプレートを選択する │││├□返信メール時は毎回テンプレート/返信先を選択する │││├□返信メール時でReply-To:ヘッダがFrom:ヘッダと異なる場合 │││└□転送メール時は毎回テンプレートを選択する ││├□ショートカット(.lnkファイル)そのものを添付できるようにする ││├□ショートカット添付時に問い合わせ表示 ││├□アドレス帳のグループ自体を宛先とすることを禁止する │││└□(問い合わせメッセージの省略)(F) ││├□テンプレートと署名の間に改行を入れない ││└□ヘッダと本文の区切り行への入力はメール本文への入力扱いにする │├返信 ││├多重返信メールのReの付け方 │││├○Re: │││├○Re^2: │││└○Re[2]: ││├□返信する時、From:以外の宛先はCc:ヘッダに入れる ││├□送信済みメールに返信する時、送り主へ返信する ││├返信する時の返信先 │││├○差出人へ返信 │││└○全員へ返信 ││├□宛先種別(To/Cc/Bcc)の変更時に並び順も自動調整する ││├□Reply-To:がある場合はFrom:とReply-To:両方を宛先一覧に表示する ││└□宛先一覧にアドレス帳上の情報を表示 ││ ├□備考も表示 ││ ├□備考2も表示 ││ ├□備考3も表示 ││ └□グループ名も表示 │└自動保存 │ └□書きかけメールを草稿フォルダに自動保存する │ ├更新回数(&U): 『 』 回 (1〜9999) │ └遅延時間(&T): ┣━▽━┫ 0秒 │ └□情報アイテムの場合も自動保存する ├かな漢字変換 │├□メール作成用のエディタ起動時にかな漢字変換をONにする ││└□To/Cc/Bcc の宛先部分ではかな漢字変換をOFFにする │├□検索系ダイアログボックスでかな漢字変換をONにする │├□秀丸メール本体の絞り込み検索窓でかな漢字変換をONにする │├□アドレス帳の絞り込み検索窓でかな漢字変換をONにする │├▼かな漢字変換をONにする時のモード指定(M): ││├標準動作 ││├何もしない ││├半角英数 ││├全角英数 ││├全角ひらがな ││└全角カタカナ │├□かな漢字変換を自動でONする時はカナロックもONにする │└□秀丸メール本体ウィンドウがアクティブになった時、自動的にかな漢字変換をOFFにする ├送信時のエンコード ││├□半角カナを送信可能にする ││├□送信する時(エンコードする時)にタブ文字を空白に変換する ││├□秀丸メール側でMessage-Idヘッダを生成する ││├□ファイル名をRFC2231形式でエンコードする │││└□(Datula方式で) ││├□X-Mailer:ヘッダにWindowsのバージョン番号を入れる ││├□メールにX-Mailer:ヘッダを入れて保存する ││├□送信済みメールの添付ファイルを上書き禁止属性にする ││├□送信済みメールの自動折り返し部分に改行コードを入れる(N) ││├□「あとで送信」のメールのDate:ヘッダを実際の送信時に更新する ││├□振り分けでの「そのまま転送」時に、受信ログをそのまま転送する ││└application/octet-stream形式として送る添付ファイル種類の指定 ││ ├□電子メール形式(&O) (ファイル名を相手に伝える用) ││ ├□テキスト形式(&M) (文字コード変換をさせない用等) ││ └□その他形式ファイルすべて │└特殊 │ ├□Bcc宛先に添付ファイルを送らない時、メール本文にコメント追加する(B) │ ├□一つの宛先毎に一つずつのTo/Ccヘッダを生成する(E) (特殊) │ ├□To:ヘッダ中の名前の前後の""を、可能なら除去する(U) │ ├□ヘッダのエンコードをbase64じゃなくてquoted-printableにする(Q) │ ├□ヘッダ中の日本語コードをShift-JISで送る(S) │ ├□ヘッダ中の日本語コードをUTF-8で送る(U) │ ├□ヘッダ中の「(...)」は「\(...\)」に変換する(Y) │ └□To:ヘッダ中の名前を""で囲むのを極力しない(N) ├デコード ││├□多言語混在でないユニコードのメールを特定文字コードに変換する ││├□受信したメールは全部ユニコード化する ││├□メールの発信国をX-TuruKame-SenderCountry:ヘッダに記録する ││├□.eml形式添付ファイルの中身を本文に展開する │││├○少ない場合のみ │││└○大量でも ││└HTMLメールのテキスト形式(plain text)への変換 ││ ├□イメージ類を[img:XXXX]のようににテキスト化する ││ ├□リンクを[a:XXXX]のようにテキスト化する ││ ├□"mailto:"はなるべく除去する ││ ├□HTMLパート中に含まれてるリンク先を最後に付ける ││ │└□(メール本文にリンク先が含まれていても付ける) ││ ├□text/plainパートがあっても無視する ││ ├□信頼できないtext/plainパートは無視する ││ └□&#xxxx; の文字がうまく変換できなくてもユニコード化しない │├添付ファイル ││├□受信したメールの添付ファイルを上書き禁止属性にする ││├□受信した添付ファイルにZoneIDを付加する(Z) ││├□受信した添付ファイルの更新日時をDate:ヘッダと同じにする ││├□受信した添付ファイルのファイル名中の半角カナを全角に変換する ││├□.eml形式添付ファイル中の添付ファイル有無を分かるようにする ││├Microsoft OutlookからのWinmail.datファイル対応 │││├□Winmail.datから添付ファイルを自動抽出する(X) │││└□message.rtfファイルは抽出しない(M) ││└iPhone等からの回転のおかしいJpeg画像添付ファイル対応 ││ └□回転のおかしい画像ファイルを自動修正する(G) │└文字化け対策 │ └□文字コードが不定なメールはなるべく日本語扱いとする │ ├○EUC優先 │ └○Shift-JIS優先 ├確認メッセージ ││├□あとで送信/今すぐ送信時の宛先の確認 │││├□宛先1つ1つをチェックマークで確認する │││├□拡大表示 │││├□備考も表示 │││├□備考2 │││├□備考3 │││├□グループ名 │││└□アドレス帳に登録してない宛先を含む場合に警告 │││ ├□アドレス帳に未登録 │││ ├□信頼できる差出人じゃない │││ ├□差出人とドメインが異なる │││ ├○AND │││ └○OR ││├□秀丸メール終了時に未送信メールが残っている時 │││└□(草稿フォルダに残ったメールもチェック) ││├□添付ファイルを開く時、常に ││├□添付ファイルを保存した後 ││├□添付ファイル保存時の「ファイル名はそのまま」オプション ││├□ゴミ箱を空にする時 ││├□「すべて既読にする」を実行する時 ││└□「すべて既読にする - 配下のフォルダも含めて」を実行する時 │├確認メッセージ2 ││├今すぐ送信/あとで送信時の確認メッセージ │││├□件名が無い時 │││├□半角カナを含む時 │││├□機種依存文字を含む時 │││├□制御文字を含む場合 │││├□ヘッダが不正な時 │││├□添付ファイルが書き換わった時 │││├□添付元ファイルが編集中の時 │││├□To:ヘッダが空の時全般 │││├▼URLが自動折り返しされる時(&P): ││││├確認メッセージ表示 ││││├そのまま送信 ││││└URLを自動折り返し禁止にして送信 │││├▼引用記号付きの行が自動折り返しされる時(&Q): ││││├確認メッセージ表示 ││││├そのまま送信 ││││└対象部分を自動整形して送信 │││├□Form:ヘッダのメールアドレスが書き換えられている時 │││└□ユニコード文字がある時 ││├□送信済みメールを再送信する時 │││└□(更新せずに再送信する時のみ) ││└□情報アイテムを保存する時の保存先の確認 │└確認メッセージ3 │ ├□HTMLメールを開いて外部のサイトにアクセスする時 │ ├□迷惑メール中のURLを開く時 │ ├□メールを普通に削除(ゴミ箱に移動)する時 │ ├□マークしたメールを削除またはゴミ箱に移動する時 │ ├□メールエディタ上で「このメールを削除」を実行した時 │ ├□メールエディタ上でアカウント変更して署名が切り替わる時 │ ├□送信済みメールの自動折り返しをON/OFFする時 │ ├□アカウントをまたがってメールを移動/コピーする時 │ ├□ドラッグアンドドロップ操作でメールを移動/コピーする時 │ ├□ドラッグアンドドロップ操作によるスレッドの連結での特定条件時 │ ├□更新したエディタ上でのテンプレート切り替え時 │ └□ストアアプリ版とデスクトップ版の両方起動した時 ├オートコンプリート │├□メールアドレス入力にオートコンプリートを使う ││├▼表示方法 │││├リスト │││└ツールチップ ││├▼遅延時間 ││├オートコンプリートの検索対象 │││├□送り先の履歴 │││├□アドレス帳 │││├□現在編集中のメールに含まれるメールアドレス │││└□▼LDAPサーバー ││├□先頭にマッチする候補のみ表示する │││└□(LDAP検索時のみ) ││├□名前としても検索する │││├□アドレス帳の備考1〜備考8の内容も検索対象に加える │││└□アドレス帳のグループ名も検索対象に加える ││├□アドレス帳の備考欄の内容も表示する │││├□備考2 │││└□備考3 ││├□類似検索による「もしかして」表示 ││├□検索ダイアログ上で無効化 ││└□フォントサイズ大きめ │└単語補完 │ └□宛先(To: Cc: Bcc:)以外の所での単語補完の自動表示 │ ├▼表示方法 │ │├リスト │ │└ツールチップ │ └単語補完の検索対象 │ ├□現在編集中のテキスト │ ├□辞書ファイル『』《...》 │ └《詳細》 ├スペルチェック │└□自動スペルチェック │ ├▼言語 │ ├《秀丸スペルチェックアドインの設定》 │ └《スペルミスの色》 ├不要ヘッダ │└□受信時にメールから不要ヘッダを除去する │ ├□Received          (転送経路の情報) │ ├□X-UIDL / Status      (メールサーバーの内部情報) │ ├□MIME-Version        (あまり意味のない情報) │ ├□Content-Transfer-Encoding (あまり意味のない情報) │ ├□X-MimeOLE         (あまり意味のない情報) │ ├□"X-"で始まるヘッダすべて │ ├その他の除去指定(&O): │ └除去しない例外指定(&X): ├開封通知 │├開封通知要求を受けた時の処理 ││├○無視する ││├○開封通知を送信するかどうか、その都度問い合わせする ││├○開封通知をあとで送信する ││├○開封通知をその場で送信する ││├□To:に自分のメールアドレスが入っている場合のみ応答する ││└□迷惑メールの場合は無視する │├□送信するメールに開封通知要求を入れる ││ (メールエディタの「設定・開封通知の要求」の初期値をONにします。) │└□開封通知要求への応答メッセージをテンプレートで指定する ├履歴 │├送信するメールについての履歴 ││├□題名の履歴を作る ││├□宛先の履歴を作る │││└□宛先履歴を1つ1つのメールアドレス別にする(D) ││└□件名/宛先の履歴をアカウント毎に分けて作る │├表示したメール/選択したフォルダの履歴 ││└□秀丸メールを終了しても履歴を覚えておく │└《履歴の消去!》 ├MAPI(Palm連携用) │├□MAPIによる外部アプリケーションからのメールの参照を許可する │││(このオプションをONにすると、コンピュータウィルスに感染した時にメールの送り主全員にウィルスが送りつけられる恐れがあります。) ││└同期対象 ││ ├▼アカウント(&O): ││ ├▼フォルダ(&F): ││ ├▼対象期間(&T): ││ └□1メールごとのサイズを制限する(&C) - キロバイト │└送信要求されたメールの処理方法 │ ├○今すぐ送信 │ ├○あとで送信 │ └○新規メール │ └自動起動するマクロの指定(M): (新規メールの場合のみ有効)『』 ├暗号化/電子署名 │├暗号の復号/電子署名の検証 ││├○PGP/GnuPG自動判定 ││├○PGPを使う ││└○GnuPGを使う │├□復号に成功した場合でも詳細情報を必ず表示する │├□暗号化メールを表示したら、自動的に復号する ││└□S/MIME形式の場合は確認メッセージ無しで復号し、暗号化されたメールを置き換えてしまう │├□電子署名されたメールを表示したら、自動的に検証する │├□復号/検証に成功したことをメールに記録する ││└記録先 ││ ├○メモ(X-Memo:ヘッダ) ││ └○X-TuruKame-Decrypt:ヘッダ │├電子署名検証用の受信ログ ││├○問い合わせ ││├○自動添付 ││└○添付なし │├□S/MIME電子署名を自動的に証明書ストアに登録する │├▼S/MIME暗号化する時のアルゴリズム(&M): │└▼S/MIME電子署名する時のハッシュ関数(&F): ├動作の記録 │├□メールサーバーとのやりとりをsmtp_pop3*.txtファイルに記録する ││└smtp_pop3*.txtファイル(複数)を開く │├□振り分け結果をfilterlog.txtファイルに記録する ││├□(詳細に) ││└《filterlog.txtファイルを開く》 │├□秀丸メールの動作をdump.txtに記録する ││└追加 - ││ ├□UIDL/LISTコマンドの内容 ││ ├□すべての送受信内容 ││ └《dump.txtファイルを開く》 │└□記録ファイルのサイズが大きくなった時は警告メッセージを出す │ └警告メッセージを出すサイズ: メガバイト(1〜999) ├常駐アイコン │├□常駐秀丸メールアイコンのダブルクリック=「新規メール」とする(N) │├□常駐秀丸メールアイコンの左クリック=「開く」とする(O) │└□常駐時、最小化操作で閉じる動作とする(I) ├印刷 │├□印刷時の簡略表示ヘッダを個別指定する(D) ││└▼印刷時の簡略表示ヘッダ(V): │└□印刷時にメール本文の末尾に添付ファイル・ファイル名を付加(N) ├その他 ││├□フォルダ枠の横幅を比率で保持 ││├□メール一覧の縦サイズ固定 ││├□検索結果上でのダブルクリック=「本体側で選択」 │││└□検索フォルダも ││├起動の待ち時間中に表示する画像(&W): │││└《...》 ││├□メールを削除したら、絶対復元できないようにする │││ (ハードディスクのセキュリティ対策用、少し動作が遅くなる) ││├□メールを移動/削除するとき、.bakファイルを作成してから作業する │││ (メール用ファイルが万が一壊れても復旧の可能性を残す用) ││├フォルダ毎の設定で自動削除を指定した場合の、チェック間隔(&T):▼日(1〜99、標準は30) ││├□タイトルバーに現在のフォルダを表示する ││├□常駐秀丸メールからの復帰時にのみパスワード要求する ││└□サスペンド状態にした時にすべてのメールの新着フラグをOFFにする │├その他2 ││├□$$$sharing.$$$ファイルによる排他制御をやめる │││ (ネットワークドライブ上にメールデータを置いておく場合でもパソコンをサスペンドさせたい用) ││├□外国語ファイル名の添付ファイルをドラッグする時に正しいファイル名のテンポラリファイルを生成してドラッグする ││├□秀丸メール起動時のアカウント/フォルダの読み込み中表示をしない ││├□.txtファイル拡張子を.txt_nsecに変更する等 │││ (.txtファイルが.txt.secに勝手にファイル名変更されてしまう特定ユーザー様専用) ││├□画面サイズが変わったらウィンドウ座標をすべてリセットする。 ││├□ヘッダ名の上にマウスを重ねても入力補助のメニューを出さない ││├□エディタ・ウィンドウのタイトルにアカウント名も表示する(E) ││├□メールをフォルダへドラッグ&ドロップする時に自動展開しない(D) ││└□簡単メールアドレス検索/「このメールのスレッド」コマンドで、ゴミ箱フォルダは検索対象から外す │└その他3 │ ├□メールを改変して保存しても改変マークを付けない │ ├□検索ダイアログボックスに検索文字列をなくべくセットしない(&D) │ ├□検索ダイアログの「追加の条件」のON/OFF状態を保持する │ ├□検索結果ウィンドウは1つのみとする │ ├メールをドラッグ&ドロップしてエクスポートする時の形式 │ │├○eml形式 │ │└○テキスト形式 │ ├添付ファイル/HTMLメール用親フォルダの分割 │ │├□親フォルダ名に年号2桁を追加する(&Y) │ │└□さらに月2桁も追加する(&M) │ └.emlファイルとの関連づけ(詳細はヘルプ参照) │ ├《.emlの拡張子に秀丸メールを関連づける》 │ └《.emlの拡張子への関連づけを標準に戻す》 └デバッグ │├□前回の秀丸メールが異常終了したかどうか、毎回チェックする │├□Hangup Checkerを常駐させる(秀丸メールが固まる時のバグ調査用) │├□バグ調査用 ││├デバッグレベル(&V):『』(通常は0にしてください。) ││├□保護違反が起きた時はWindowsにエラー処理させる ││└《テスト》 │├《リンク切れ添付ファイル/HTMLメールの検索!(&U)...》 │├□ATOKとの組み合わせでおかしな現象が出る対策 │├□パスワード入力ウィンドウが隠れてしまう人用対策 │├□メール一覧のアイコンを化けないように描画する │├□添付ファイルの保存ダイアログボックスでファイル名長さを制限する │├□ハードディスクの空き容量チェックを省略する │├□ファイルを添付ダイアログボックスで落ちてしまう対策(N) │├□メール用ファイルの読み込みエラーを無視する │└□メール一覧をホイールスクロールした後にゴミが出る対策(G) ├デバッグ2 │├□添付ファイル枠のアイコンをキャッシュしない(N) │├□シングルスレッド動作(S) (ATOK2012/2013との相性問題対策用) │├□サスペンド/休止モードから復帰したら秀丸メールを再起動する(E) │├□未知のフォルダが発生してるかどうか探す処理を抑止する(D) │├□添付ファイル用フォルダ配下のフォルダを警告無しで削除する(T) │├□IME文字列がある場合はホイールスクロールしない(I) │├□マウスカーソル非表示の時はホイールスクロールしない(M) │├□タスクトレイのアイコンが変化しなくなるバグ対策(Y) │├□検索時のファイル読み込みでエラーが出る対策(G) │├□検索時のファイル読み込みでエラーが出る対策その2(遅くなる!)(2) │├□添付ファイルを開く時に落ちる対策 │├□秀丸メール終了時に座標系の値をレジストリに保存しない ││└《今現在の座標を今保存する!》 │└《ヒープ破壊テスト!》 ├デバッグ3 │├□添付ファイルのアイコン取得にSHGetFileInfoを使わない │├□フォルダ一覧のコンボボックスが遅い対策 │└□今すぐ送信時にHTMLメール編集アドインを自動でOFFにする ├ソケット │├□POP3コマンドの送信をシングルスレッドで行う │├□送受信用のバッファを大きめに取る ││├受信:『 』 ││└送信:『 』 │├□遅延送信をしない(TCP_NODELAYを1にする) │├□強制マルチスレッド送信 │├□IPv6禁止(IPv4のみ接続) ││└□IPv4よりIPv6を優先 │├□UIDLが不正と思わしき時は受信しない(V) │├□UIDLが不正と思わしき時でもエラーメッセージを出さない(E) │├□UIDLの行数がLISTの行数よりも多い場合もエラー扱いする │├□SSL2.0接続のオプションの意味をSSL3.0接続ってことにする │├□SSL接続を必ずTLS1.0で接続させる(SSL2.0/SSL3.0での接続を禁止する) │└□IGNORE CLIENT CREDENTIALS └IMAP ├IMAPサーバーからのメール一覧取得方式 │├○標準方式 │├○Version6.74以下互換の古い方式(遅い) │└○「SEARCH NOT DELETED」を使う方式(一番高速) └□メールをダウンロードするコマンドをV6.89以下方式にする