第I部〜秀丸エディタQ&A集
質問番号順Q&A
はじめ
質問を質問番号順にまとめた物です。
基本的には投稿された順ですが、問題自体が似た内容の別の側面の場合は、採番の最後をA,B,...として追加しています。
分類項目
秀丸エディタの基本機能その他についての質問
秀丸マクロについての質問
タイトル一覧
秀丸エディタの基本機能その他についての質問
[HME0001A]
●パスワードが来ない
[HME0002A]
●送金したのにまだ「送金について」が出る
[HME0003A]
●「送金登録作業」の手順
[HME0004A]
●パスワードを忘れた/紛失した
[HME0005A]
●パスワードを書いても良いの?
[HME0006A]
●質問したい時にはどうするの?
[HME0007A]
●問い合わせ時の必要事項
[HME0008A]
●発言タイトルの付け方は?
[HME0009A]
●発言にレスがつかない
[HME0010A]
●会議室では誰が回答してくれるの?
[HME0011A]
●アンインストール方法
[HME0012A]
●アンインストール失敗?
[HME0013A]
●文字を入力すると、入力してあった文字が消える
[HME0013B]
●スペースキーで文字が消える
[HME0013C]
●カーソルのカタチがヘンだ
[HME0013D]
●リターンキーの動作がヘンだ
[HME0014A]
●上書きモードを解除したい
[HME0015A]
●スクロールで画面が乱れる
HME0016B
へ集約
[HME0016A]
●秀丸の画面だけが乱れる
HME0016B
へ集約
[HME0016B]
●秀丸の画面だけが乱れる(その2)
[HME0016C]
●表示できない記号がある
[HME0016D]
●改行、EOF が表示されない
HME0016C
へ集約
[HME0016E]
●カラー設定が上手くいかない
HME0016C
へ集約
[HME0017A]
●知らない秀丸がメモリー上に残っている
[HME0018A]
●秀丸終了後もメモリー上に残骸がある
[HME0018B]
●瞬間起動機能がメモリやシステムリソースを圧迫する
[HME0019A]
●マウスポインタが消えてしまう
[HME0020A]
●正規表現の上検索がヘン!?
[HME0021A]
●正規表現の複数「*」で障害
古い情報なので削除
[HME0022A]
●フロッピーに保存できない?
古い情報なので削除
[HME0023A]
●「全角文字を意識する」がない
古い情報なので削除
[HME0024A]
●行頭に空白が勝手に入って困る
[HME0025A]
●起動するとともに常駐させたい
[HME0026A]
●スタートアップフォルダが見つからない
[HME0027A]
●起動時に秀丸が現れて邪魔だ
[HME0028A]
●メニューバーに「ヘルプ」がない
[HME0029A]
●微妙に異なるウィンドウ幅
古い情報なので削除
[HME0030A]
●勝手に横スクロール
古い情報なので削除
[HME0031A]
●文字コードの設定がヘン?
[HME0032A]
●VJE-Deltaでの再変換がおかしい
古い情報なので削除
[HME0033A]
●印刷ができません
古い情報なので削除
[HME0034A]
●印刷で行末が揃わない
[HME0035A]
●縦書きや段組みなど、きめ細かな設定で印刷したい
[HME0036A]
●ATOK9で「、」が「,」になる
古い情報なので削除
[HME0037A]
●TOVER31.COMの実行方法は?
古い情報なので削除
[HME0038A]
●TOVER31.COMの実行で常駐秀丸の終了が面倒
古い情報なので削除
[HME0039A]
●TOVER31.COMが動かない
古い情報なので削除
[HME0040A]
●バックアップファイルを作りたくない
[HME0041A]
●速いはずの秀丸が遅い!?
[HME0042A]
●拡張子が「KEY」のファイルは何?
[HME0043A]
●他人に分からない様に暗号化して保存したい
[HME0044A]
●出力(Excelの表にすぐ利用できる形の出力)
[HME0045A]
●ショートカットの起動オプションが効かない
古い情報なので削除
[HME0046A]
●単語辞書登録の起動方法
[HME0047A]
●外部ヘルプファイルの起動方法
[HME0048A]
●「ワード」や「一太郎」等のファイルを開きたい
[HME0049A]
●「ワード」や「一太郎」等のファイルにgrep
[HME0050A]
●MS-Wordの「切り取り」で異常
古い情報なので削除
[HME0051A]
●漢字コードの使い分け
[HME0052A]
●テキストファイルは常に秀丸で開きたい
[HME0053A]
●「常駐秀丸の終了」がわかりません
[HME0054A]
●他のエディタと同じキー操作を再現したい
[HME0055A]
●複数パソコンに同じ「キー割り当て」をしたい
[HME0056A]
●画面の色を変更したい
[HME0057A]
●純色以外の色を使いたい
[HME0058A]
●1行の長さをそろえたい
[HME0059A]
●行と行の間隔を変えたい
[HME0060A]
●カーソル行を下線で強調表示したい
[HME0061A]
●空白行を削除したい
[HME0062A]
●空白行を改行だけの行にしたい
[HME0063A]
●行頭の空白を削除したい
[HME0064A]
●行末の空白を削除したい
[HME0065A]
●改行だけの行を削除したい
[HME0066A]
●漢字だけを探したい
[HME0067A]
●ある文字列を含むファイルと存在する位置を知りたい
[HME0067B]
●ある文字列を含むファイルを見つけたい
[HME0067C]
●編集中の文書中から特定の文字列をすべて見つけたい
[HME0068A]
●「grepの実行」って何ですか?
[HME0069A]
●規則性のある文字列を検出したい
[HME0070A]
●正規表現の設定はどうやるの
[HME0071A]
●正規表現による置換をしたい
[HME0072A]
●「その他」→「ファイルタイプ別の設定」で設定した内容が反映されない
[HME0073A]
●拡張子別や、grepの結果で秀丸の設定を変更する
[HME0074A]
●特定のファイルを開くと文字化けする
[HME0074B]
●ファイルがなぜかEUCコードとして開かれる
[HME0075A]
●VirusScan併用時の問題
古い情報なので削除
[HME0075B]
●Windows98にしてから右クリックメニューが遅い
古い情報なので削除
[HME0076A]
●Windows98でウィンドウがアクティブにならない
古い情報なので削除
[HME0077A]
●BOX範囲選択の方法
[HME0078A]
●各種設定を移行するためファイルに保存したい
[HME0078B]
●設定を他のパソコンに移行したい
[HME0079A]
●.hilight に \t や \n は使えるか?
[HME0080A]
●grepが動作しない?
古い情報なので削除
[HME0081A]
●秀丸でハイパーリンク
[HME0082A]
●設定変更後に「やり直し」が効かない
古い情報なので削除
[HME0083A]
●検索/置換の「選択した範囲」の動作
[HME0084A]
●行をソートすることは出来ませんか?
[HME0085A]
●grepで文字コードの自動認識
[HME0086A]
●mailto URLをクリックした時の動作がおかしい
[HME0087A]
●異なるフォルダの秀丸が実行されているので起動できません
[HME0088A]
●スクロールバーをドラッグしてもスクロールしない
古い情報なので削除
[HME0089A]
●IEのソース表示に秀丸を使いたい
古い情報なので削除
[HME0090A]
●IEのHTML編集用エディタに秀丸を使いたい
古い情報なので削除
[HME0091A]
●ファイルタイプ別の設定の方法
[HME0092A]
●コメント行やキーワードを色付けして表示するには
[HME0093A]
●強調表示で、色やスタイルを設定する方法
[HME0094A]
●TeXとの連携
[HME0095A]
●検索した単語を全て強調表示したい
[HME0096A]
●[EOF]の色を変えるには
[HME0097A]
●ファイルを秀丸エディタで編集したのに、反映されていない
[HME0098A]
●ファイルの改行コードを変更したい
[HME0099A]
●秀丸エディタのバージョンアップ方法
[HME0100A]
●範囲選択中にスクロースさせると範囲選択が広がってしまう
秀丸マクロについての質問
[HMM0001A]
●マクロファイルとは?
[HMM0002A]
●マクロはどこで入手できるの?
[HMM0003A]
●マクロファイルの置き場所
[HMM0004A]
●マクロファイルの管理
[HMM0005A]
●マクロファイル用のフォルダは必須か?
[HMM0006A]
●マクロを動かす方法
[HMM0007A]
●「マクロ実行」はめんどう
[HMM0008A]
●マクロ登録方法
[HMM0009A]
●マクロを「キー割り当て」して使いたい
[HMM0010A]
●マクロ実行でエラー
[HMM0011A]
●バッファが溢れるとは?
[HMM0012A]
●登録したマクロがメニューにない
[HMM0013A]
●マクロを登録する位置はどこが最適?
[HMM0014A]
●「¥」の使い方
[HMM0015A]
●拡張子の認識
[HMM0016A]
●openfile のオプションでの注意項目
[HMM0017A]
●openfile の /(x,y,cx,xy) オプション
古い情報なので削除
[HMM0018A]
●openfile の /(x,y,cx,xy) オプションでのマクロの動作時の注意
[HMM0019A]
●windowwidth と width の注意点
古い情報なので削除
[HMM0020A]
●長い文字列を message 表示
[HMM0021A]
●サブルーチンへの引数
[HMM0022A]
●サブルーチンからの戻り値(文字列)
[HMM0023A]
●サブルーチンからの戻り値(数値)
[HMM0024A]
●サブルーチンからの戻り値($$return,##return)をそのまま使う
[HMM0025A]
●サブルーチンからの戻り値(複数の戻り値)
[HMM0026A]
●setsearchのフラグ
[HMM0027A]
●検索フラグの適用
[HMM0028A]
●マクロファイル用フォルダの存在
[HMM0028B]
●マクロで秀丸マクロフォルダを取得するには
[HMM0029A]
●マクロファイルの存在確認
[HMM0030A]
●ファイルの存在確認
[HMM0031A]
●findwindow()の秀丸ファイル名指定時の注意事項
[HMM0032A]
●「検索での表示」の設定による動作の違い
[HMM0033A]
●insertreturnの上書き/挿入MODEでの動き
[HMM0034A]
●rollup等の動き
[HMM0035A]
●時間待ちサブルーチン
[HMM0036A]
●IMEのマクロ動作中切断方法
[HMM0037A]
●IMEのマクロ中、強制OFF
[HMM0038A]
●検索ダイアログボックスを出す
[HMM0039A]
●単語の検索
[HMM0040A]
●config "w"
古い情報なので削除
[HMM0040B]
●マクロ実行後に「やり直し」が効かない
古い情報なので削除
[HMM0041A]
●文字列型変数の扱う文字列の限界
[HMM0042A]
●grepのダイアログボックスを出す
[HMM0043A]
●(無題)秀丸からのマクロ実行
[HMM0044A]
●文字列型変数中の半角小文字を大文字に
[HMM0045A]
●文字列型変数中の半角大文字を小文字に
[HMM0046A]
●keypressed文による分岐のスケルトン
[HMM0047A]
●特定のファイルを開く
[HMM0048A]
●上書き禁止・閲覧モード時のマクロの動作
[HMM0049A]
●検索系コマンドを使う場合は
[HMM0050A]
●自動インデントとinsertreturn
[HMM0051A]
●version キーワードの使い道は?
[HMM0052A]
●秀丸エディタのレジストリ操作と16bit版秀丸の共通化
古い情報なので削除
[HMM0053A]
●ワードラップと折り返し
[HMM0054A]
●16bit版秀丸のmovetolinenoのバグ
古い情報なので削除
[HMM0055A]
●文章作成日時を挿入するには?
[HMM0056A]
●複数のウィンドウ間を移動したい
[HMM0057A]
●秀丸ウィンドウを閉じたい
[HMM0058A]
●setactivehidemaru 文の引数
[HMM0059A]
●ウィンドウを見えなくしたい
[HMM0060A]
●「キーワード」とは?
[HMM0061A]
●「キーワード」の使い方
[HMM0062A]
●フォルダの存在を確認したい
[HMM0063A]
●メニュー項目を揃えたい
[HMM0064A]
●メニューに色を付けたい
[HMM0065A]
●menuarray 文の引数を自由に設定したい
[HMM0066A]
●Windows3.1で動いたマクロがWindows95で動かない?
古い情報なので削除
[HMM0067A]
●マクロで引用符を取得するには
[HMM0068A]
●マクロ中の演算子の意味は?
[HMM0069A]
●マクロ処理中にダイアログボックスを出す方法
[HMM0070A]
●入力チェック、変数チェックを簡単に行う方法
[HMM0071A]
●入力が数値、整数であるかのチェック方法
[HMM0072A]
●2バイト文字の判断方法
[HMM0073A]
●文字列をバイト単位ではなく文字単位で扱う
[HMM0074A]
●文字列の後方から文字列を検索
[HMM0075A]
●浮動小数点数版秀丸との互換性
[HMM0076A]
●重複行の削除
[HMM0077A]
●マクロでの文字列の比較
[HMM0078A]
●ある特定のマクロの動作だけが遅い
[HMM0079A]
●16bit版秀丸との数値型変数の互換性
古い情報なので削除
[HMM0080A]
●16進数表記文字列を取得する方法
[HMM0081A]
●「DLLがロードされてないのにdllfunc関数が使われました」と表示される
[HMM0082A]
●カーソルのある行の内容を文字列型変数に取り込む方法
[HMM0083A]
●外部DLLのロードに失敗する
[HMM0084A]
●フォルダにある複数のファイルにマクロを実行したい
ページトップ
目次に戻る