Hidemaru Q and A

第II部〜知っていると便利な秀丸の機能
 カラーマーカー


●カラーマーカー

秀丸エディタ Ver.7.00以降では、「カラーマーカー」が使用可能です。 (Ver.7.00ではマクロからしか使えませんでしたが、Ver.8.00からダイアログが追加され、メニューから操作可能になりました。)

エディタ画面上で、任意の箇所にマーキングする事が可能です。 ただし、一時的なので、マーキングした状態は保存される事はありません。 ファイルを閉じた時点で消去され、再度ファイルを開いても、マーキングした状態には復帰しません。

また、カラーマーカーと検索と組み合わせると、検索にマッチする箇所を限定させる事が出来ます。 (「第II部〜知っていると便利な秀丸の機能 検索」にある「追加の条件」を参照してください)

直接ではありませんが、「すべて検索-色付け」や、「他の秀丸エディタと内容比較」も内部的にカラーマーカーを使用しています。

[解説]

カラーマーカーを使うには、まず、マーカーを付ける範囲を選択します。 (通常の選択でも、箱形選択でも、複数選択でもかまいません。)

「検索」メニューから「カラーマーカー」−「一時的なカラーマーカー」を選ぶと、

カラーマーカーのメニュー

「一時的なカラーマーカー」のダイアログが表示されます。

カラーマーカーのダイアログ

カラーマーカーで設定できるのは、「文字色」、「背景色」、「スタイル」です。 「編集したら削除」はカラーマーカーを付けた部分を編集した場合に、カラーマーカーを削除するかどうかの設定です。

[補足]


目次に戻る