次のようにしましょう。
他のアプリケーションでの確認
不具合だと考えられる場合は、まず秀丸エディタ以外のアプリケーションで、同様のことが起きないか確認しましょう。 他のアプリケーションでも同様の問題が起きる場合、その問題に応じてプリンタなど共通する部分の設定が上手くいっていないか、 OS自体に不具合があると考えられます。
このQ&A集に解説が載ってないか探しましょう。
秀丸エディタを使う上で、みんなが疑問に思ったことが、いっぱい書いてあります。
ヘルプを見てみましょう
「その他 → 秀丸エディタ-ヘルプ」にも、いろんな解説が載っています。ヘルプの中の検索ボタンも案外便利です。
秀丸エディタを使っている友人がいる場合
その人に聞いてみましょう。親切に教えてくれることでしょう。 また何度も親切に教えてくれる人には、たまにはランチでもおごって上げましょう(^^)。
サポート場所で尋ねる
この場合は、次のように問い合わせ内容によってサポート場所が変わります。
秀丸エディタについて書き込みの出来るコミュニテックス の会議室には、
アクセス先 | 一般 | マクロ |
---|---|---|
秀シリーズサポートフォーラム | 2.秀丸エディタ&関連ソフトサポート会議室 | 4.秀丸エディタ マクロ作者会議室(4番) |
秀丸エディタβ版&秀丸メール常連さんフォーラム | 3.秀丸エディタβ版 | 4.公開マクロ サポート会議室(秀丸エディタ関連) |
があります。但し、これらは不特定多数の人が閲覧可能の場所ですので、パスワード、自分の住所などは、絶対に書いてはいけません!
コミュニテックスに投稿する時は、 予めコミュニテックス入会申請で入会(無料)1する必要があります。 その際、接続しているアプリケーションの種類設定等によっては、 コミュニテックスログインでのlogin 作業が必要になる場合もあります。 なおコミュニテックスでは、フォーラム設定メニューで設定しておくことにより、 メーリングリストのようにメーラー (MUA)での参加が可能になります。
なお実際に問い合わせをする場合は、どの様な場合も [HME0007A]●問い合わせ時の必要事項を参考に、 必要なことが書いてあるか確認してください。
入会(参加)自体は無料ですが、 投稿された記事の何処まで自分が読んだ(メールの場合、何処まで自分宛に送信されたか) 記録しておくために、メールによる転送を使用する場合のメールアドレスとパスワードの設定が必要になります。↩