version キーワードを使って、あるバージョンから実装されたマクロ命令を使うかどうか振り分けることは、 できそうに思えますができません。 秀丸エディタは少なくとも現在の仕様では、マクロはコンパイル後に実行されるため、 version キーワード を使っても、バージョン判別ルーチンが実行されること無く、 文法エラーがあるというダイアログを出して止まってしまいます。
では version の使い道が無いかというとそうでもなく、 あるバージョンの秀丸エディタで当該のマクロ実行に致命的なバグがあることが既に分かっている場合に、 そのバージョンの秀丸エディタでの実行を禁止させるために使うことができます。
また、マクロの構成ファイルが増えてしまいますが、ファイルを分ける方法もあります。
if(version > 800){
exexmacro "実際に処理を行うマクロファイル名";
}else{
message "現在の秀丸エディタのバージョンでは実行できません。";
}
endmacro;