ファイルタイプ別の設定(Version.9.26) ├フォント ││├フォント『 』 ││├サイズ 『 』 ││├□太字(重ね書き) ││├□プロポーショナルフォント扱い ││└□追加のフォント ││ └《フォント》 │└多言語 │ └□すべての言語で同じフォントを使用する ├体裁 ││├折り返し │││├○ウィンドウ幅に合わせる │││├○固定 ││││└折り返し文字数 『 』(10〜8000) │││└○最大 ││└□禁則処理 ││ ├○動作環境を使用 ││ │└《動作環境》(全般的な設定) ││ └○個別設定を使用 ││ └《禁則処理の詳細》(ファイルタイプ別の設定) │├詳細 ││├行番号の計算方法 │││├○ワープロ的 │││└○エディタ的 ││├体裁 │││├▼行間 │││├▼文字間 │││├□縦書き ││││└《詳細》 │││└□段組 │││ └『 』段《詳細》 ││├□フリーカーソルモード ││└□カーソル位置の自動復元 │├タブ │││タブの文字数 │││├○2 │││├○4 │││├○8 │││├○指定 『 』 │││├○自由配置 ││││└《タブストップ》 │││├○TSVモード │││└○CSVモード ││├□タブキーで空白入力 ││├▼セル内改行の変換 │││├なし │││├特殊改行 │││└半角矢印 ││├《TSV/CSVモードの動作環境》 ││└《ルーラーの動作環境》 │└インデント │ ├□自動インデント │ │├□全角空白もインデント │ │└□C言語用のインデント │ └折り返し行のインデント │ ├□行頭のタブ文字で段落全体をインデントする │ │├インデント対象に追加する文字『 』《▼》 │ │└□箇条書きへのインテリジェントな対応 │ └□指定行をインデントする │ └桁数 『 』 │ ├○絶対位置 │ └○相対位置 ├デザイン │├場所の一覧 ││├ 普通の文字 ││├□カーソル行 ││├□カーソル行(IME ON時) ││├□キャレット(IME ON時) ││├□IME変換中の色 ││├□カーソル位置の縦線 ││├ 範囲選択 ││├□改行文字 ││├□EOF(ファイルの末尾) ││├□タブ文字 ││├□全角空白 ││├□半角空白 ││├□ルーラー ││├□折りたたみ用の余白 ││├ 折りたたまれた行の表示 ││├□行番号 ││├ 編集した行の行番号 ││├ マークした行の行番号 ││├□対応する括弧の強調表示 ││├□対応するタグの強調表示 ││├□カーソル位置の単語 ││├□ガイドライン(縦) ││├□ガイドライン(横) ││├□折り返し桁数の縦線 ││├□整形ライン ││├□アウトライン解析の枠 ││├ アウトライン解析の枠選択 ││├□見出しバー ││├□背景ストライプ表示 ││├□最後に編集した所 ││├ タブモードでのタブの色 ││├ 非アクティブなタブの色 │││ ----------------------------- │││ ↑ 優先順位が低い ││├ スクリプト部分 ││├ 強調表示1 ││├ 強調表示2 ││├ 強調表示3 ││├ 強調表示4 ││├ 強調表示5 ││├ 強調表示6 ││├ 強調表示7 ││├ 強調表示8 ││├□数値 ││├ 文字定数 ││├ HTMLタグ全体 ││├ HTMLタグのエレメント ││├ HTMLタグのアトリビュート ││├ 行の強調表示1 ││├ 行の強調表示2 ││├ 行の強調表示3 ││├ 行の強調表示4 ││├ コメント ││├ #ifdef等での無効部分 ││├□メールアドレス ││├□ホームページURL ││├□ファイル名と思わしき場所 ││├ 特に強調表示1 ││├ 特に強調表示2 ││├ 特に強調表示3 ││├ 特に強調表示4 ││├ 規定のカラーマーカー ││├ 検索文字列の強調 │││ ↓ 優先順位が高い ││├《リセット/統一》 ││└《保存/読込》 │├表示1 ││ ├□改行文字を記号で表示(&R) ││ │└□改行コードを区別して表示 ││ ├□EOF(ファイルの末尾)表示(&E) ││ ├□タブ文字を記号で表示(&B) ││ ├□全角空白を記号で表示(&Z) ││ ├□半角空白を記号で表示(&H) ││ ├□マークした行全体をカラー表示(&M) ││ ├□対応する括弧を強調表示(&K) ││ ├□最後に編集した所を表示(&S) ││ ├□メールアドレスのカラー表示(&I) ││ ├□ホームページURLのカラー表示(&P) ││ └□ファイル名と思わしき場所のカラー表示(&F) ││ └《Email, URL, ファイル名のカスタマイズ...》 │├表示2 ││ ├□ルーラー(&U) ││ │├○10単位 ││ │├○8単位 ││ │├□全角単位 ││ │├□フォントを指定 ││ ││└フォント『 』 ││ │└《ルーラーの動作環境》 ││ ├□行番号表示(&N) ││ │├□ページ番号表示 ││ │└行数『 』 ││ └カーソル行(&C) ││ ├▼下線モード ││ │├文字色モード ││ │├下線モード ││ │└背景色モード ││ ├□アクティブ時のみ ││ ├□選択時も表示 ││ └□行番号部分のみ │├複数行コメント ││├○自動判定 ││├○言語指定 ││└○ユーザー定義 │└強調表示 │ ├○自動判定 │ ├○言語指定 │ ├○ユーザー定義 │ └○なし ├アウトライン ││├□アウトライン解析の枠 ││├□見出しバー ││├□見出しバーを部分編集中に自動表示 ││├□折りたたみ用の余白 ││└□フォントを指定 ││ └《フォント》 │├解析 ││├アウトライン解析の方法 │││├○関数一覧 │││├○強調一覧 │││├○ツリー表示 - 通常 │││└○ツリー表示 - 分類 ││├□検索文字列を含む見出しを強調 │││(以下は「アウトライン解析の方法」の設定により切り替わる) ││├関数一覧 │││├□行番号 │││├□ソート(ダイアログのみ) │││├□パラメータ │││├□クラス名 │││└▼言語 ││├強調一覧 │││├□行番号 │││├□行の強調1 │││├□行の強調2 │││├□行の強調3 │││├□行の強調4 │││├□「検索文字列を強調」されている箇所 │││├□ソート(ダイアログのみ) │││├□特に強調1 │││├□特に強調2 │││├□特に強調3 │││├□特に強調4 │││├□URL/Email │││└□ファイル名 ││├ツリー表示 - 通常 │││└ツリー表示の定義 ││└ツリー表示 - 分類 ││ └ツリー表示の定義 │├部分編集 ││└部分編集の表示 ││ ├○ローカル編集モード ││ ├○制限モード ││ │└□半透明 ││ └□見出しバーを部分編集中に自動表示 │└折りたたみ │ ├折りたたみの表示 │ │├□折りたたみ用の余白 │ │├折りたたみ可能な行 │ ││└□枝を表示 │ │├折りたたまれた行 │ ││├□行間に線 │ ││└□行末に「...」 │ │└□なるべく遅延せずに描画 │ └折りたたみ可能な条件 │ └《折りたたみ可能な条件の設定》 ├個別ブラウザ │└□個別ブラウザ枠 │ │└タイトル │ │ ├□アイコン │ │ │└『 』 │ │ ├□戻る │ │ │└『 』 │ │ ├□枠の名前 │ │ └□ページのタイトル │ └コンテンツ │ ├□プライベートブラウジング │ └▼初期表示時のズーム └その他 │└開く時のかな漢字変換の制御 │ ├○何も制御しない │ ├○かな漢字変換を解除する │ ├○かな漢字変換状態にする │ └○かな漢字変換ON&カナロック ├単語補完 │├単語補完の自動表示 ││├□自動表示 │││└▼表示方法 │││ ├標準 (ツールチップ) │││ ├リスト │││ ├ステータスバー │││ └ツールチップ ││└《単語補完の動作環境》(全般的な設定) │├単語補完の検索対象 ││├□現在編集中のテキスト ││├□辞書ファイル 『 』《...》 ││└《詳細》 │└単語補完の類似検索 │ └□「もしかして」の表示 │ ├▼類似度合い │ │├2/3(66%) │ │├3/4(75%) │ │└4/5(80%) │ └▼ミスの上限 │ ├1 │ ├2 │ ├3 │ └4 ├テンプレート │└テンプレート │ ├テンプレートの場所『 』 │ │▼>> │ │├リセット(設定ファイル用のフォルダ配下) │ │├フォルダ参照 │ │├ファイル参照 │ │└エクスプローラ │ ├▼新規作成 │ │├新規作成 │ │├新規作成(複数記述) │ │└新規作成(JSON) │ └□単語補間に含ませる ├スペルチェック │└スペルチェック │ ├□自動スペルチェック │ │└▼言語 │ ├《秀丸スペルチェックアドインの設定》 │ ├《スペルミスの色》 │ └《スペルチェックの対象》 ├保存・読込み |├エンコードの種類の指定 |│├▼文字コード |│├▼改行 |││├改行=自動 |││├改行=CR+LF |││├改行=LF |││└改行=CR |│├▼BOM |││├BOM=自動 |││├BOM=あり |││└BOM=なし |│├《自動判定の動作環境》(全般的な設定) |│└□自動判定で開くとき、conding等のコメントを認識 |├保存するときの変換 |│├▼タブ・空白の変換 |││├変換なし |││├タブを空白に変換する |││└空白をタブに変換する |│├□保存するときに行末の空白を除去する |│├□保存するときにEOF制御文字を付ける |│└□最後の行に改行を付ける |└読み込むときの変換 | └□読込むときにEOF制御文字を無視 └□バックアップファイルの作成 ├□高速バックアップ ├□世代バックアップ ├○動作環境を使用 │└《動作環境》(全般的な設定) └○個別設定を使用 └《詳細》(ファイルタイプ別の設定)