last updated:2024/07/31

←前へ 次へ→
機能別Q&A 質問番号順Q&A


[HME0051A]

●漢字コードの使い分け

Q.
秀丸エディタで複数の漢字コードを使い分けたいのですがどうすればいいでしょうか?

A.

秀丸エディタは、デフォルトでエンコードの自動判別が有効になっています。しかし、自動判定で、全てのエンコードを間違いなく判定する保証はないです。

特定のエンコードを使う場合は種々の方法が存在します。

  1. 自動判定を有効にする。

    「その他」→「動作環境」→「ファイル」→「エンコード1」→「自動判定で開くとき」で、「ファイルの内容を解析してエンコードの種類を自動認識する」をONにして下さい。
    (「エンコード1」が表示されていない場合は、「動作環境」画面左下にある「上級者向け設定」をONにしてください)

    使用状況に合わせ、エンコードの優先度を変更したり、新規作成時のエンコードの指定も出来ます。

    エンコード1

  2. ファイルを開くときに明示的に文字コードを指定する。

    メニューの「ファイル」→「開く」等のダイアログで、「文字コード」で正しい文字コードを指定します。

  3. ファイルのエンコードを指定したショートカットを利用する。

    ショートカットの作成方法は、テキスト編集を極める!! 起動オプションを使ってみようを参照してください。

  4. (EUCコードの場合のみ)保存するフォルダを決めておく。

    秀丸エディタの「その他」→「動作環境」→「ファイル」→「エンコード2」にある、「EUCコードの指定ドライブ」の欄にドライブを指定し、EUCコードのファイルはそこに保存する。

    エンコード2

  5. ファイルの先頭に、文字コードを記述しておく

    ファイルの先頭に、文字コードを記述しておく方法もあります。ただし、「ファイルタイプ別の設定」で、判定を有効にしておく必要があります。

    「その他」-「保存・読込み」にある「エンコードの種類の指定」で「自動判定で開くときconfig等のコメントの認識」のチェックをONにします。

    エンコードの指定

    チェックを入れた状態で、ファイルの先頭に、決められた書式を記述しておくと。文字コードを指定できます。指定方法は2通りあります。

    1. 書式その1

      行の先頭に"#"、次に"encoding:"、次に文字コードを示す文字列(utf-8|shift_jis|jis|ecu-jp等)を指定します。

      # encoding: utf-8
      • 各項目間にスペースを入れても問題ありません。 (#の前にスペースを入れるのはダメ)
      • encoding の後は、":"だけではなく、"=" でもいいです。 (encodingとその後の文字(":"または"=")との間に、スペースを入れてはいけません)
    2. 書式その2

      行の先頭に"#"、次に"-*-"、次に"coding:"、次に文字コードを示す文字列、最後に"-*-"を指定します。

      # -*- coding: utf-8 -*-
      • 最初の "-*-" の後、最後の "-*-" の前には、スペースを入れてください。(タブは使用しないこと)

        以下の書式では認識しない

        # -*-coding: utf-8-*-
      • coding の後は、":"だけではなく、"=" でもいいです。 (codingとその後の文字(":"または"=")との間に、スペースを入れてはいけません)

    文字コードを記述する箇所は、ファイルの先頭から2行目までです。

    C言語等の場合は、そのまま記述するとコンパイル時にエラーになるため、コメント文字を利用します。(使用する言語のブロックコメントで囲んでください)

    /*
    # coding: utf-8
    */

←前へ 次へ→
機能別Q&A 質問番号順Q&A