last updated:2023/06/24
秀丸エディタ Ver.6.00以降では「文字数計算」が可能です。
「文書全体の文字数」 「選択範囲の文字数」 「全体の行数」 「選択範囲の行数」が表示できます。 (「全体の行数」 「選択範囲の行数」はステータスバーへの表示のみ)
メニューの「その他-コマンド一覧」を選択し、「その他-文字数計算」を選んでください。
「文字数の計算」ですが、ダイアログで表示する方法のほか、ステータスバーに表示可能です。頻繁に使用するなら、ステータスバーに表示するように設定した方が良いでしょう。
ステータスバーの設定は「その他-動作環境」から動作環境のダイアログを表示させ、「ウィンドウ」を選択します。「ウィンドウ下部」にステータスバーの設定があります。表示する項目数によっては狭くて見にくい場合もあるので、「ファンクションキーとステータスバーを合体」のチェックは、外した方がよいでしょう。
「ステータスバー」の「詳細」を押すと表示する項目の設定画面が表示されるので、表示したい項目を選択します。
行数の計算は、現在開いているファイルの「ファイルタイプ別の設定」にある、「体裁-詳細-行番号の計算方法」によります。
「ファンクションキーとステータスバーを合体」のチェック状態によって、操作するタブが違うので、注意してください。
「計算方法」を押すと、文字数計算のダイアログが開き、文字数の計算方法が設定できます。すべて共通なので、1回設定すればいいです。
Ver.8.97以降では、文字種毎の文字数も表示されます。半角文字以外を「数えない」、半角文字を「単語(連続した半角)」にすると、簡易的ですが英単語数としてカウントできます。
文字種 | 0.5文字分 | 1文字分 | 2文字分 | 数えない | カーソル移動単位 | 単語(連続した半角) |
---|---|---|---|---|---|---|
全角文字 | - | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
半角文字 | ○ | ○ | - | ○ | ○ | ○ |
全角空白 | - | ○ | ○ | ○ | - | - |
半角空白 | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
タブ | ○ | ○ | - | ○ | - | - |
改行 | - | ○ | ○ | ○ | - | - |
ステータスバーには、以下のように表示されます。(「ファンクションキーとステータスバーを合体」はOFF状態)
Unicodeの場合、結合文字や絵文字があると秀丸エディタの設定により、見た目と文字数が一致しません。以下の例では、見た目は1文字ですが、文字数は2になっています。(全角文字も1文字で計算するように設定)
これは、"ボ"
が、Unicodeの結合文字で構成されているためです。
1文字に見えますが、"ホ"(U+30d8)
+ "゙"(濁点 U+3099)
の2文字で構成されているため、文字数としては2として計算されます。
結合文字の表示方法は、「動作環境-編集-高度な編集2」で設定できます。
Unicodeの結合文字や絵文字を秀丸エディタ上で表示されている文字数でカウントするには、「全角文字」の設定で「カーソル移動単位」を選択します。ただし、使用しているフォントの影響を受けます。